受付時間
10:00~20:00(予約電話受付は17:00まで)
LINEやネット予約は24時間ご連絡可能です。
アクセス
アストラムライン本通駅・広電袋町駅から徒歩すぐ

なるべく連絡はLINEをご利用ください。
当日予約の場合はお電話でがおすすめです。
ショートメールでもご予約可能です。

090-2008-5213

室長からのあいさつ

406室長  吉野文子  プロフィール

お気軽にご相談ください。
肩書

吉野文子(よしのふみこ) 

私は松鶴堂で以前働いており、院長に弟子入りし鍼灸の奥深さをしっかり学びました。もちろん今も院長との研修は継続中であります。土日祝 遅い時間にも対応できるよう 平日休みにしております。

火曜日は勉強会のために休むことが多いです。

ご予約は 予約サイト又はLINEからお気軽にご相談下さい。

 

身体の中には経絡という気の流れる川が大きなもので20本あり、気が滞ると 不眠や肩こり 考え方や不妊など様々なことに影響が出ます。経穴(ツボ)を使って気を流すことで 不調を取り除き本来の姿が出てきます。

私の治療は経絡をメインに考え 気を流すことを目的とします。痛みのない心地良い治療を心掛けています。実際 痛くないか心配されながら来院される方のほとんどが 鍼をうたれながら寝落ちされます。気が巡ると身体が温かくなり眠くなります。また胃腸も動きだすのでお腹が鳴る方も多いです。効いてる証拠なのでお気になさらないで下さいね♪

また 健康=美と考えますので、美容鍼も顔よりも全身の経絡の滞りをとることを優先させてもらうことがあります。奥でギュッとなっていたものが解きほぐされ 穏やかな表情になり目がひと回り大きくなって帰られる方も多いです。前分院長の池田先生のカッサも受け継ぎましたのでご希望の方は合わせてご予約ください。

顔メインでしっかり鍼をうって欲しい、電気も流したい方は407室長の高野をお勧めします。高野先生も真面目で勉強熱心な先生で安心して治療を受けてもらえると思います。

私の治療の特徴に灸を多用することがあります。妊活や冷えのある方、元々の体質が虚弱な方にお勧めします。よもぎ蒸し(ハーブ蒸し)もしますので腰を据えてゆっくり着実に体質を変えていきましょう。

人生誰しもが何度か大変な時期があるとは思いますが、女性は青年期や出産や更年期などホルモンバランスが崩れることも多く 家族や仕事などを優先し自分を二の次に置きがちですよね。頑張り続け 常に身体が緊張しているのが当たり前になっていたり、不調があるのが当たり前になっていたり。そしてそれに無自覚な方が多いなと感じます。治療中安心して寝てくださるのも嬉しいですし、色々話すことで整理されてスッキリされる方も多いです。

ここに来ることで何かしら楽になれる 文字通り気をぬける場所になれたらと思います。

また治療を重ねるほど 普段の生活「養生」も大切だと痛感いたします。鍼灸は気を巡らすことは出来ても 気血を作り出すことは出来ません。忙しい日々の中 生活を変えるのはなかなか難しいですよね…。私も健康オタクでこのような仕事をさせてもらっているのに出来ていないことが多いです。

とはいえ養生は東洋医学の叡智が詰まっているので 取り入れないのは勿体ない!と思うので、ゆるゆるとInstagramやスレッズに書いていこうと思います。

興味がある方や遠かったり忙しかったりでなかなか来院出来ない方 勿論当院に通われている方!

良かったらInstagramに登録して読んで下さいね。

吉野へのご相談を希望ならこちらのLINEからにてお気軽にご相談ください。

吉野と加藤が書いているInstagramはこちらから、リンク先にはスレッズも書いております。

 

そしてここヘルティカ406号室を前分院長の池田から引き継ぎました。優秀な池田先生からの引継ぎのため身が引き締まる思いではあります。患者さんに寄り添いながら真摯に向き合っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

このような時はヘルティカをお選びください。

 

・中医学と日本式をミックスした妊活不妊治療や美容鍼、自律神経治療が得意です。

 

・美容鍼はカッサマッサージや小顔矯正やヘッドマッサージを取り入れ、美容+頭の疲労軽減両方が期待できる美容鍼です。

 

・ぽかぽかして気持ちいカッピングやお灸治療も取り入れております。

 

・また、治療して終了!ではなく1人1人の体質に合わせた養生アドバイスにも力を入れております。Instagramやスレッズに投稿していきたいと思います。

 

・ハーブ蒸しの取り扱いにも力をいれております。温活に力を入れ妊活で悩んでいる皆様の力になりたいです。

 

職歴
  • 長年タイ古式マッサージなどリラクゼーション業界にて勤務
  • 院長の治療を受け鍼灸治療に感銘し弟子修行にはいる、その後継続中
  • 前分院長の池田先生の退職にともない406室長になる
  • 加藤先生と出会いヘルティカではチームを組んで施術にあたることになりました
  • 現代中医学の先生の講義を受講完了
  • 近隣の女性鍼灸師やセラピストさんと交流し毎月忙しく研修しています

 

松鶴堂院長 岩崎 和彦 プロフィール

お気軽にご相談ください。
肩書

院長 岩崎和彦(いわさきかずひこ) 

 

昭和46年9月生まれ(54歳) 大阪市出身

 

・日本では明治鍼灸大学卒

 

・中国では上海中医薬大学卒

 

鍼灸や整体の技を深く学ぶために2つの国で学び、それぞれのいいところを混ぜ合わせ臨床をおこなっていましたが、中国から代々家伝で伝わってきた董氏楊氏奇穴にであってからは今まで学んできたものがさらにレベルの上がった臨床ができています。

 

弱い刺激から強いものまで幅広く調整可能なため老若男女対応が可能な先生になります。

広島駅近くの松鶴堂鍼灸院にて出勤

資格

資格

 

鍼灸学士(日本の明治鍼灸大学卒業して取得)

 

中医師(中国の上海中医大学鍼灸整体専攻を卒業して取得)

 

上海中医鍼灸学会認定証授与(卒業後上海で更なる研修を続けたことが認められました)

 

分子栄養医学(NBM1~4の全課程修了し卒業)

 

減薬サポート卒業

 

董氏楊氏奇穴基礎応用ともに終了

 

生い立ち
  • 大阪市生まれ
  • 学生時代の部活はずっと柔道を専攻
  • 高校の時に野球のトレーナーさんと話す機会があり鍼灸に興味を持つ
  • 鍼灸大学時においては中国留学をしたいという野望を持っていました
  • 大学卒業してからは2年勤務した後、上海中医薬大学に留学
  • 帰国後は島根にて松鶴堂鍼灸院を開院
  • 松鶴堂鍼灸院を開院して5年後に三次へ移転し、その2年後に広島市へ移転
  • 広島に移転後26年以上たって現在に至ります

 

経歴(職歴)

県立尼崎病院付属の東洋医学研究所で2年、鍼灸師として働いていました。本来が中国留学と開業が目標でしたので勤めていたのは2年のみです。医師や薬剤師さんたちと一緒に働けたのは今でも良い経験になっております。

所属団体
  • 上海にて、中医医学院の会員となっとり、卒後も1年ほど研修を受けました
メディア掲載実績
  • 雑誌「医道の日本」にて奇穴の記事執筆
  • 中国新聞にて「血流とゴースト血管」について取材を受ける
講演・セミナー開催実績
  • 今から6年前に、中国の家伝として伝わってきた董氏楊氏奇穴治療に偶然出会うことができて、それからは、米国などでは有名だが、まだ日本では使い手が少ないこの技術に心奪われ、今まで持っていた技術・理論をすべて捨てて、没頭しております。​元々の性格が何か一つをやり遂げたいという思いが強くて、現在は仕事はそこそこにしながら、この治療の学習と研究と翻訳に時間をかけて学び続けています。
  • また、漢方薬やサプリメントや分子栄養医学+ライフスタイル医学に関しても強い興味を持ち医師からも学んでおります。治療では董氏楊氏奇穴治療を、生活指導には分子栄養医学+ライフスタイル医学と、この2つを柱にして学び続けていきたいと思っております。漢方薬に関しては医師と連携してご紹介もしております。

松鶴堂院長からのごあいさつ

痛くないようにおこなっていきます

ヘルティカのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。松鶴堂鍼灸院院長の岩崎です。

私が女性専科の鍼灸院に興味を持ち始めたのは、当院が不妊治療を専門としてずっと見続けていた中で、その方が妊娠して、出産して、子育てをして、その中でいろいろご相談されることが多かったからであります。

妊娠して多かった相談が、つわりや安産のこと、そして産後の骨盤矯正のこと、そのまま二人目に向けての準備のこと、赤ちゃんの夜泣きなどの問題などたくさんのことを相談される中で、女性のライフスタイルに合わせた鍼灸治療に関しては一番相談されていた感じになります。

よく相談されていたこととして、産後の骨盤矯正をするために接骨院に通っていたという話です。そこでは回数券を回せたり、若手の治療家が少しやり方を学んではしていたり、ボキッとする強い矯正をしては悪化させたり、などとあまり良い評判を聞くことは少なかったです。イメージでいえば産後の問題を商売に替えているという感覚も受けました。

また、女性の先生が安易に開業されて、不妊鍼灸や自律神経などを扱っているのにも抵抗がありました。しっかり施術経験もあり鍼灸を学んだ先生がおこなうのがベストだと思っています。そのためには鍼灸師育成のための研修制度なども今後は考えております。

そういうことから多くの女性患者さんにうちでみてほしいと懇願されて女性専科の鍼灸治療を中区袋町ではじめたしだいです。広島駅に便の良い方は松鶴堂に、袋町に便が良い方はヘルティカをおすすめしております。まずはは3回での治療終了を目標にして、自宅でできるメンテナンスを指導する、そして自律神経の乱れには鍼灸ケア以外にもメンタルの問題の解決や日常生活指導などもおこなうことで改善される方も増えてきました。

今後もなるべく短い回数で喜んでもらえるような院つくりに力を入れていきたいと考えております。現在池田と高野で予約が埋まり気味のためもう一人手伝ってくれる女性鍼灸師を探しております。

また、最近ではヘルティカの予約もとりにくい状況になってきましたので、松鶴堂の7階にて新しい治療院であるAnzuも立ち上げております。こちらでもヘルティカと同じメニューを女性鍼灸師で施術しております。ぜひこちらもご利用ください。

AnzuのHPはこちらから

 

大切にしていること

大切に思っていることとしては、無駄な施術はしないということです。わざと施術を長引かせたり、回数券を買ってもらったり、契約書を交わしたり、次回の予約を強要したりなどは致しません。

 

元々東洋医学は予防の医学であり、その方に必要な施術をすると完治するまで見なくても、あとは自分で治すことができるよう自然治癒力、免疫力を強化するのが目的だからです。

 

施術には多少の痛みを伴うかもしれません、また養生も好きな食事やアルコールやタバコなど控えなくてはならないかもしれません。それを実行するかどうかもこちらは強要しません。

 

ただ、意味のない無駄な施術はできるだけしたくないと思っています。経営面としては何度も通っていただくのはいいのかもしれませんが、それよりも患者さんが自立して自分で考えそして自分で治すことができるそういう手助けをしていきたく思います。

 

ですので、なるべく早くの卒業を目指して施術を行い、そして予防のための1~3か月に1度の定期メンテナンスをしていただく事を目標にやっていきたいと思っています。

 

当院での施術が難しい状態であったり、鍼灸だけでの回復が難しそうな場合は、漢方医をご紹介したいとおもいます。鍼灸施術だけでなく、その方に合った方法の提案なども積極的にしていきたいと思います。

減薬サポート卒業

薬以外の方法を探している方へ

女性の方のほとんどのかたはなるべく薬は飲みたくないと思います。ホルモンバランスが乱れるためです。

PMSなどで苦しんでいても病院でも我慢できなくなったら来てくださいといわれて、薬は最終手段と考えていて、何もしていない方が多いようです。

なるべく薬を使いたくないと考えている方で他に何か方法がないか探している場合はぜひお知らせください。鍼灸治療以外にも何かできないかも一緒に探していきましょう。

ご来院をお考えの方へ

当院で治療をして症状が1度で収まったとしても、まずは3回通っていただけれることが理想です。そのなかで更に症状を改善したり、原因を突き止めたり、効果を実感していただいたり、その方に合った刺激量などを探していきます。

 

早ければ1度でも見つかるケースもありますし、3回では足りない場合もあるのですが、3回受けていただく事で何かしらの可能性には気づいていただければそのまま継続していただけたらと考えております。また、3回することで次回何かあって治療を再開した時でもすでにその方の体質などを見極めているため治療回数も減らすことができるのです。また、1から探していくのはお互いにとって時間の無駄になるためなるべく3回はみさせていただきたいと思っております。

 

その後は患者さん自身が満足できる状態になるまで継続していただき、早いかたで3回、普通で5~6回、多い方で10回くらいで終了が基本です。

 

そしていったんは治療卒業をおすすめします。

 

以前と比べて自分の体がどれだけ変化したか、どれだけストレスなどに適応しているか?など感じとってください。それによってメンテナンスが必要かどうかもわかるはずです。

 

そして問題のありそうな場合には1~3か月に1回の定期メンテナンスをお勧めしております。東洋医学はもともと予防医学であり、体質改善、免疫力強化、自律神経調節の医学です。

 

症状が緩んだとしても原因が改善していなければ再発するかもしれません。

 

ぜひ、そういう方には治療終了後には定期メンテナンスをおすすめしております。もちろん治療終了後に完全に回復される方も多いはずです。そういうケースではメンテナンスの必要はありません。

 

治療終了が早い分は、また何かあった時には早めに来院していただけたらと思っています。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-2008-5213
受付時間
10:00~20:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
LINEやネット予約は24時間ご連絡可能です。
定休日
なし、祝日応相談

当院が初めての方は右のLINEからのご予約でお願いしております。2回目以降はLINEからでもおこなえますが、ネット予約の方法も初回の来院時にてお伝えしております。

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・ご相談

090-2008-5213

<受付時間>
10:00~20:00
(電話受付は17:00まで)
※定休日は無し、祝日は応相談。

予約はLINEかネット予約からともに24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。

 

松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカ

住所

〒730-0036  
広島市中区袋町4‐37  
袋町産業ビル406号室

アクセス

アストラムライン本通りから徒歩2分、広電袋町駅・紙屋町東駅から徒歩3分

受付時間

10:00~20:00
(電話受付は17:00まで)

定休日

なし、祝日は応相談