受付時間 | 10:00~20:00(予約電話受付は17:00まで) LINEやネット予約は24時間ご連絡可能です。 |
---|
アクセス | アストラムライン本通駅から徒歩すぐ |
---|
女性ホルモンバランスを整える鍼灸とは
鍼灸を行うと、自律神経に効果的なのは聞いたことがあると思うのですが、女性ホルモンのバランスにも効果があるのはあまり知れわたっていないと思います。
今回は女性ホルモンバランスがどのような感じで整っていくのかを説明していきます。鍼灸をするとよく言われるのが緊張が緩んだ、ポカポカしてきたなどといってくれます。これは交感神経が緩んで血行が良くなった状態とも言えます。血行が良くなるという事はホルモンも同じ場所を移動していますのでより卵巣や子宮に到達しやすくなると考えていいとおもいます。
もちろんストレスの多い身体ほど血行が悪くて硬くなっているので、そういうかたの婦人病であればなおさら鍼灸が有効なのは間違いないのです。まずは自律神経が整う、そしてホルモンバランスが整ってくるのでお互いが中ではつながっているんだと感じてもらってで大丈夫です。
また、逆から説明すると生殖器官を含めた内臓器官が元気になるとホルモンバランスが整ってきて自律神経も整ってくるのですが、そこのポイントは冷えの改善だと考えています。
私の院では冷え対策として、足湯、湯たんぽ、白湯などを指導しております。鍼灸治療だけでなく、自宅でのセルフケアもしっかりやっていただくことが生理が整ったり、バランスが整うのは間違いないのでお勧めしたいところです。
ホルモンが乱れるとどのような症状がでるのかですが、今回説明する大きな症状として3つあげました。
・生理痛や生理不順、無月経など
・PMSなど生理前の辛い症状
・閉経後、閉経前でも更年期はおこる
それ以外にも冷え性や頭痛や腰痛や便秘や精神症状などもあります。
女性ホルモンだけを整える治療をするのではなく、他の症状も改善させていくことが大事になってくるので患者さん側もぜひ色々教えてほしいところではあります。
当院では不妊症の患者さんが多く来られているのですが、その多くの方がホルモンバランスが乱れている傾向がありホルモンバランスと妊娠しやすくする治療にもちろん妊娠を維持するための体質改善まで必要なため不妊で悩んでいる方に鍼灸を強くすすめる理由ともなります。
当院の本院が広島駅新幹線口からすぐの光町にもございます。松鶴堂鍼灸院といいます。
もしそちらの場所のほうが都合の良い場合は松鶴堂にてご予約をされてください。
まずは松鶴堂にお問い合わせされたい場合はLINEからどうぞ。
一般的な女性の生理周期は28日前後が通常で、出血がある生理期は5日前後とされています。ホルモンバランスの乱れによってこの周期が崩れたりすることに加えて、出血量が多かったり少なかったりすることを生理不順といいます。
生理時においての下腹部や腰の痛みや頭痛などは生理痛ともいいますがとくに学生さんなど若い女性の方が悩んでいる症状になります。
多くの方にある症状でもあるので軽く見られがちですが、すごく強い症状のでる子もいますので甘くはみないようにしないといけません。特に出血量が多いとか塊が多いとかになれば子宮筋腫や内膜症なども疑われることになります。
またこれも若い子やダイエットをしている子やスポーツをしている子に多いのですが生理が3か月以上来ないのが普通だというケースもあります。
あとは生理でないのに子宮から出血する不正出血で来られる方もおられます。この症状こそホルモンバランスが乱れることでおこる症状になります。何かしらの誘因で子宮内膜が刺激され、子宮内膜がはがれてしまい出血するのですが、これも他の病気の可能性もありまずは検査することがおすすめです。
生理がはじまる前までに出る症状のことで多くの女性がその不快な症状に苦しんでいて当院でも来院の多い症状の1つでもあります。
原因としては排卵後のホルモンバランスにあります。よく聞く症状としては頭痛や肩こりや下腹部の不快感にくわえ、精神の症状である不安や落ち込みや集中力低下などがあり、睡眠も乱れるため朝におきれなくて仕事や学業に支障があるといわれます。
また、最近よく聞く病名としては月経前不快気分障害(PMDD)とは、月経前緊張症候群(PMS)の中でも特に精神症状が強くでるかたにこの病名がついたりします。もともと不安障害やうつ病をもっている方に多いです。ひどくなると何もやる気が起きなくなったり外に出れないという方もおられます。
更年期障害もホルモンバランスの乱れから起こる有名な症状の1つになります。閉経が近づいてくると急激にエストロゲンという性ホルモンが減ってきます。
緩やかな減少であればそれほど苦痛ではないのですが急に減ることが問題とされています。いかにして緩やかにできるかが自律神経の調整と密接に絡んでいます。
またエストロゲンと似たような働きだといわれるイソフラボンなどの摂取も最近は言われています。この辺りは来院時にご指導いたします。多くの方がホルモン剤による治療を経験しててその副作用がつらいというお悩みをよく聞きます。併用して鍼灸を受ける方もいますので、そちらもおすすめしています。
フェムテックという言葉を聞いたことがありますか?
女性の心と身体を学ぶことで今悩んでいるものから解放されたりすることを指します。
自分を知り、そして共感することを大事にすることから、当院でおこなう問診や治療ともつながっていることが多くて、こちらでの勉強もおこなっております。特に高野はこちらの認定資格も持っておりますので興味のある方は高野をご指名いただければと思います。
まずはしっかりとお話を聞く事、そして対話しながらおこなう鍼灸をコンセプトに皆さんが悩んでいることも解決するお手伝いもしておりますので是非お話をお聞かせください。
女性には男性と違い毎月やってくる生理、妊娠、出産、そして更年期など、女性の人生には多様なライフステージがあります。その時々のこころとからだのバランスをとりながら過ごしてほしいということもフェムテックの教えでもありますし、そのまま当院でおこなう女性ホルモンバランス調整でもあるのです。そして自分らしく過ごせれるようにを鍼灸治療や整体治療でも意識しておこなっていきます。
最終的には何か困ったことがあればヘルティカに来ればいいという、そういう存在になれたら幸いです。
※平日17時以降、土日祝は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円が加算されます。
施術メニューの流れをご紹介します。
LINEでのお問合せ
当院は完全予約制です。まずはLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は10時から17時開始までのどこかでお願いします。予約の際に要望や症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った問診をすることができます。2回目以降はネット予約も可能ですので初回時の来院時にお知らせします。
例えば、
・女性の先生がいい
・実績のある先生がいい
・優しい鍼がいい
・多少痛くても我慢できる
・自分に合った先生でしてほしい
などなど、多くの要望があると思いますので、ぜひお聞かせください。
初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かうようにお願いします。当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。迷われましたらお早めにLINEで確認していただければ誘導いたします。
2回目以降はギリギリでも大丈夫です。
カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。
こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。
例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。
あなたのからだや症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり刺激を強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な技でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、初回に関しては弱めの刺激が基本となります。必要な方にはすいだまもおこないます。
ぜひ安心してお受けください。
身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。
食事・睡眠・運動入浴の3つを基本にしながら、なるべくわかりやすく説明します。回復に従ってさらなる指導をおこなったり、逆に患者さんのほうからこれはどうですか?などと聞いてくれることが望ましいです。それによってどれだけ理解しているかもわかったりします。
最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私の鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私が治すのでなく、自分から自分で治る力へとつながっていきます。
良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。
そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、3回で終了も可能です。
岩国から通っていますが、広島駅北口から歩いて5分から10分とアクセスが良いので通いやすいです(*^^)
今回は生理不順と生理痛と顎関節症、目の疲れで治療していただきましたが、治療が終わる頃には痛みも和らいでいました。
十年近く通っていますが、自律神経や気分の落ち込みなどもかなり改善されました。いつも的確な治療をしてくださる、信頼できる治療院だと思います。
長年悩んでいるPMSと腰痛の治療をしてもらいました。生理前のPMSがしんどいけど、できれば薬を飲みたくなかったので鍼灸を受けてみました。
院内はベットがカーテンで仕切られており、静かで落ち着いた雰囲気でした。
鍼の痛みは我慢できる程度で、背中の吸い玉が気持ちよかったです。
自覚していなかった足の冷えのことも指摘され、改善方法も教えてもらえました。
また通いたいと思います。
更年期の鍼治療を受けました。体が重くヤル気が起きなくて辛い毎日でした。問診して貰った以上に症状を見つけて下さり分かりやすく説明してくださいました。どうしてこうなっているのかを理解でき 心もスッキリとしました。
今後の治療計画や自宅で出来る事の指導もあり 先生を信頼し通ってみたいと思います。ありがとうございました。
鍼灸治療以外でできることは東洋医学的セルフケアになります。
薬だけ飲んでいたりするのは不安だという方が多いのですが、セルフケアに関しては何もしていない方が多いです。薬を使わないかわりに鍼灸だけでおこなうのは実は足りません。薬は毎日飲める、鍼灸は週に1回、これですとなかなか効果がでにくいのです。そこで自宅でできるケアを教えるようにしております。
まずは代謝や血流を上げること。これが基本的考えになります。これはホルモンだけではなくすべての病の予防につながってはいますが。
食事のおすすめとしては和食であったり、食物繊維豊富なものや発酵食品、植物性のタンパクが消化や吸収に良いです。特に朝がおすすめです。
運動は代謝を上げるのにおすすめですが、食後30分後あたりがいいですし、朝や夜にされるのもおすすめしております。ウオーキングが楽に続くことが多いです。
あとは多くの方が冷えを持っていますので足湯、湯たんぽ、白湯なども来院時にて聞いていただければと思います。
また、薬に抵抗があるから病院に行かないかたや、検査をしない方もいますが、大きな病気が隠れているケースも多々ございますので、まずは検査だけでもしてみることをお勧めします。
受付時間 | 10:00~20:00 (電話受付時間は10:00~17:00) LINEやネット予約は24時間ご連絡可能です。 |
---|
定休日 | なし、祝日応相談 |
---|
当院が初めての方は右のLINEからのご予約でお願いしております。2回目以降はLINEからでもおこなえますが、ネット予約の方法も初回の来院時にてお伝えしております。
お電話のお問合せ・ご相談
<受付時間>
10:00~20:00
(電話受付は17:00まで)
※定休日は無し、祝日は応相談。
予約はLINEかネット予約からともに24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
〒730-0036
広島市中区袋町4‐37
袋町産業ビル406号室
アストラムライン本通りから徒歩2分、広電袋町駅・紙屋町東駅から徒歩3分
10:00~20:00
(電話受付は17:00まで)
なし、祝日は応相談